Sentences — 265 found
-
jreibun/755/1
-
パソコンに向かう仕事が多く、じっとしていることが多いので、意識して
- からだ体 を動かすようにしている。
I spend a great deal of time sitting still while working at my computer, so I make a conscious effort to move regularly. — Jreibun -
jreibun/764/1
-
子どもが保育園に
- はつとうえん初登園した 時は、
- なきや泣き止まず 、
- うしろがみ後ろ髪 を
- ひ引かれる
- おも思い で
- しょくば職場 に向かった。
When my child went to preschool for the first time, he would not stop crying. I felt a wrench when I parted from him to go to work. — Jreibun -
jreibun/764/2
-
家族の
- みおく見送り を受け、
- うしろがみ後ろ髪 を
- ひ引かれながら
- たんしんふにんさき単身赴任先 へ向かった。
My family came to wave me off to the new city where I will be taking up a temporary post, and as I parted from them I was vert sorry to be leaving them behind. — Jreibun -
jreibun/1405/1
- さんちゅう山中 の
- しゃどう車道 は、右へ左へと大きなカーブを
- えが描きながら 、
- とうげ峠 に向かって
- ゆる緩やか な
- こうばい勾配 で
- のぼ上って いく。
The road in the mountains curves to the right and left, climbing on a gentle gradient towards the ridge. — Jreibun -
jreibun/1518/2
- たいしょう隊商 は
- みなとまち港町 に着くと、
- りくろ陸路
- ひがし東 へ向かう
- いっこう一行 と、
- かいろ海路
- にし西 へと向かう
- いっこう一行 とに分かれた。
Once the traders arrived at the port town, they were divided into two groups, one heading east by land and the other heading west by sea. — Jreibun -
jreibun/2554/1
-
経営が
- ゆきづまって/いきづ行き詰まって いた会社は、
- ふさいさんぶもん不採算部門 を切り離すことを決めた。
The company was stagnating and decided to divest itself of unprofitable divisions. — Jreibun -
jreibun/2577/1
-
世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
- さまざま様々に 存在し、その
- ぼくめつ撲滅 は
- こんなん困難
- きわ極まりない 課題のようにも思われるが、
- いっぽ一歩ずつ 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. — Jreibun -
jreibun/2578/1
-
コンピュータに向かうことが多い
- じむしごと事務仕事 では、えてして
- うんどうぶそく運動不足 になりがちである。
- からだ体 をこまめに動かしたり、定期的に運動したりすることは
- きわ極めて 重要である。
Office work, which often involves working at a computer, tends to lead to a lack of sufficient exercise. It is extremely important to move your body frequently and exercise regularly. — Jreibun -
jreibun/3364/1
- そぼ祖母 が
- きとく危篤 と聞いてから、急いで
- とうきょう東京 から
- こうべ神戸 の実家に向かったものの、
- しにめ死に目 に会うことはできず、
- さんねん3年
- た経った
- いま今 もそれが
- こころのこ心残り である。
When I heard that my grandmother was in critical condition, I rushed from Tokyo to my parents’ house in Kobe. However, I did not get there in time to see her pass away, and even now, three years later, I still have deep regrets about it. — Jreibun -
jreibun/4422/1
- さいがいじ災害時 の特別給付金の対象者について、所得制限を
- もう設ける かどうかなど
- さまざま様々 な意見が出たが、被害にあった
- ひと人 の救済を最優先に、
- こま細かい 制約を
- もう設けない ことに
- いちどう一同 が賛成し、議論は意見の
- しゅう収れん に向かっていった。
Various opinions were expressed, including whether to set an income limit for those eligible for special benefits in the event of a disaster. Despite that, everyone agreed that relief for those affected should be the top priority and that no detailed restrictions should be imposed. Thereafter, the discussion moved on towards a consensus. — Jreibun -
jreibun/4568/1
-
私の
- どうりょう同僚 に、お酒を飲むと道路で
- おおさわ大騒ぎして 、知らない人に
- けんか喧嘩 を売ったり、
- くるま車 に向かって
- とっしん突進しよう としたりして
- じょうき常軌 を
- いっ逸した 行動をとる人がいる。
I have a colleague who, when he drinks, acts out of character showing wildly aberrant behavior, such as making a big scene on the street, fighting with strangers, and trying to charge at cars. — Jreibun -
jreibun/6039/1
-
弁護士は
- ひととお一通り
- はなし話 を聞いた
- あと後 で、
- いらいにん依頼人 に向かって、「なるほど、ご主人の
- うわき浮気 が離婚の原因のようですし、お子さんの
- しんけん親権 はまず取れますよ。むろん、まだ断言はできませんがね」と言った。
After listening to the whole story, the lawyer said to his client, “I see, it seems that your husband’s affair will be the cause of your divorce. In that case, you should be able to gain custody of your child. Of course, I can’t guarantee it yet, though.” — Jreibun -
jreibun/7337/3
- ひなにんぎょう雛人形 を飾るとき、関東地方では、向かって左側に
- おびな男雛 、右側に
- めびな女雛 を並べる。
When displaying Hina dolls for the Girls’ Festival, the Emperor doll is placed on the left side and the Empress doll on the right side in the Kantō Region. — Jreibun -
jreibun/8188/1
-
暗い表情で
- ためいきため息 をつきながらパソコンに向かう
- どうりょう同僚 の
- ぜんしん全身 から、
- ひそうかん悲壮感 が
- ただよ漂って いた。
A sense of grim determination drifted from my colleague’s whole body as he turned to his computer with a gloomy expression and a sigh. — Jreibun -
jreibun/9084/1
- ななさい7歳 ぐらいの女の子が
- さんさい3歳 ぐらいの
- こ子 に向かって、まるで自分が
- おかあお母さん であるかのような
- はなしかた話し方 で
- せわ世話 を焼いている光景は
- ほほえ微笑ましい 。
It is an enderaing sight to see a girl of about 7 years old talking to a child of about 3 years old and taking care of her as if she were her mother. — Jreibun -
jreibun/9085/1
-
私が「はい、チーズ!」と言うと、
- はは母 はカメラに向かってにっこりと
- ほほえ微笑んだ 。
My mother smiled at the camera when I called, “Say cheese!” — Jreibun -
jreibun/9091/3
- こうきょ皇居 の見学には、
- ほり堀 に
- か架かる
- にじゅうばし二重橋 を渡って、
- にゅうじょうぐち入場口 へ向かう。
To visit the Imperial Palace, visitors have to cross the Double Bridge over the moat to reach the entrance. — Jreibun -
jreibun/9110/1
-
来客が帰った
- すがた姿 が見えたので、私は出した
- おちゃお茶 を片付けるため
- きゅうとうしつ給湯室 から
- おぼんお盆 を取ってきて
- おうせつしつ応接室 に向かった。
After recognizing that the visitor had left, I picked up the tray from the kitchenette and went to the reception room to clear the tea that I had served. — Jreibun -
jreibun/9892/4
-
山頂に向かう
- みち道 は
- けわ険しく 、
- いし石 がごろごろしているので歩きにくかった。
The path to the summit was steep and difficult to walk on because of the many loose stones. — Jreibun -
jreibun/9898/1
-
私たちは
- やこう夜行 バスで
- スキーじょうスキー場 に向かい、
- あさ朝
- げんち現地 に到着したらそのままゲレンデに出て
- すべ滑る つもりだ。
We will take the night bus to the ski resort, and when we arrive there in the morning, we will go straight out onto the slopes to ski. — Jreibun