Jisho

×

Sentences — 1567 found

  • jreibun/782/1
      常識と思われていることを
    • うたが疑って
    • みることから、新しいアイディアが出てくることがある。
    New ideas can arise from questioning what is considered to be common sense. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1399/2
    • にひゃくとおか二百十日
    • 」とは、
    • りっしゅん立春
    • から
    • かぞ数えて
    • にひゃくとおかめ210日目
    • 指し
    • たいふう台風
    • などで天気が
    • 荒れやすい
    • と言われている。
    The “Two Hundred and Tenth Day” refers to the 210th day counted from the first day of spring or “Risshun,” and is said to be the day when the weather is often stormy due to a typhoon, etc. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1403/5
    • れいせん冷戦
    • の時代には、ヨーロッパには
    • とうざい東西
    • へだ隔てる
    • てつ
    • のカーテンが
    • 下ろされて
    • いると言われた。
    During the Cold War era, it was said that an Iron Curtain had been drawn in Europe, separating Eastern Europe and Western Europe. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1408/2
    • さまざま様々
    • な講師の先生を
    • まね招いて
    • 企業内勉強会を
    • おこな行っている
    • が、
    • こんかい今回
    • は参加者との質疑応答もいつもより活発に行われ、非常に充実した
    • かい
    • となった。
    We have been inviting various lecturers to our in-house study meetings, and this time the question-and-answer session with participants was more lively than usual, making it a very productive session. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1459/1
    • げんえき現役
    • 国会議員による著書の出版記念パーティーが、
    • とない都内
    • いちりゅう一流ホテル
    • を会場にして
    • おこな行われた
    A party to celebrate the publication of a book by a current member of the Diet was held at a first-class hotel in Tokyo. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1459/3
      県の美術館では、県立美術大学の卒業制作展が開かれており、会場には
    • にひゃくてん200点
    • を超える作品が展示され、学生たちによる解説も
    • おこな行われて
    • いる。
    The prefectural art museum is holding an exhibition of graduation works from the prefectural art university. Over 200 works are on display at the venue and commentaries are provided by the students as well. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1463/1
      バレエやオペラなど、
    • しょうしょう少々
    • しきい敷居
    • が高いと思われがちな舞台芸術も、鑑賞の
    • かいすう回数
    • を重ねることによって、少しずつ見る
    • がわ
    • に親しみと理解が増してくる。
    Performing arts such as ballet and opera, which are often perceived as somewhat intimidating, can become more familiar and understandable to the audience as they attend performances repeatedly over time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1482/1
    • にちべいしゅのうかいだん日米首脳会談
    • おこな行われた
    • が、
    • おきなわ沖縄
    • における
    • べいぐんきち米軍基地
    • をめぐる問題には
    • なん何ら
    • 進展が見られなかった。
    A Japan-U.S. summit meeting has recently been held, but no progress was made on the issues concerning the U.S. military bases in Okinawa. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1518/1
      アジアと
    • ちゅうとうちいき中東地域
    • における
    • れきしじょう歴史上
    • 有名な
    • ふた2つ
    • の都市は、互いに
    • かいろ海路
    • で結ばれ、
    • こうえき交易
    • が盛んに
    • おこな行われて
    • いた。
    These two historically famous cities in the Asian and the Middle Eastern regions were connected by a seaway and had actively traded with each other. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1574/1
    • ならいはじ習い始め
    • の外国語のクラスでは、
    • まいかい毎回
    • の授業の最初に必ず書き取りクイズが行われる。
    In foreign language classes for beginners, a dictation quiz is always given at the start of each class. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2398/1
      たとえコンピュータの時代であっても、基本的な知識を吸収するために子どもたちに
    • すす勧めたい
    • のは読書だ。
    Even in the computer age we encourage children to read books to absorb basic knowledge. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2402/2
    • なん何らか
    • の社会改革が
    • おこな行われる
    • 時、そこには
    • ぜんしんてき漸進的
    • かいかく改革
    • きゅうしんてき急進的
    • かいかく改革
    • があると言われる。
    When social reform takes place, it is said that the following two types are likely: gradual or radical reforms. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2407/1
      なんでもネットで検索できる時代に
    • きゅうたいいぜん旧態依然
    • と言われるかもしれないが、私は外国語を学ぶ時、単語の意味は辞書のページをめくって確認している。そのほうが記憶に残るような気がするからだ。
    Although this may seem old-fashioned in the Internet age, I check the meaning of foreign words by physically turning the pages of a dictionary. I feel that this old-fashioned way of learning a foreign language helps me remember the meaning of words more clearly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2411/1
    • かんとう関東
    • かんさい関西
    • の料理の違いはよく話題になるが、家庭料理の
    • ていばん定番
    • の「
    • にく肉じゃが
    • 」の場合、
    • かんとう関東
    • ぶたにく豚肉
    • かんさい関西
    • ぎゅうにく牛肉
    • を使うことが多いと言われる。
    The differences in cooking between the Kantō and Kansai regions are often talked about, but in the case of nikujaga (Japanese-style meat and potato stew), a staple dish of Japanese home cooking, it is said that pork is used in the Kantō region whereas beef is more common in Kansai. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2414/2
    • たいふう台風
    • による
    • だいきぼ大規模
    • ていでん停電
    • が起こり、電気のない生活で不安を
    • かか抱える
    • 住民のために
    • きゅう
    • ピッチで
    • ふっきゅうさぎょう復旧作業
    • おこな行われて
    • いる。しかし、
    • ふっきゅう復旧
    • まで
    • すうじつ数日
    • かかる可能性もあるという。
    The typhoon caused a massive power outage, and a recovery operation is urgently underway for residents who are anxious about carrying on their daily activities. However, it may take several days to restore power. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2419/1
      日本の夏は
    • こうおんたしつ高温多湿
    • で、
    • かちく家畜
    • うし
    • にとっても
    • つら辛い
    • 時期である。その対策の
    • ひと一つ
    • として、農家は
    • うし
    • しりょう飼料
    • をなるべく
    • やかん夜間
    • きゅうよ給与
    • することがある。
    Summer in Japan is hot and humid—it presents a challenge for domestic cattle. One solution is for farmers, as much as possible, to feed cattle at night. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2424/1
      仕事の契約交渉の
    • とちゅう途中
    • に「
    • けいやく契約
    • できない」と
    • とつぜん突然
    • 言われ、私は
    • きょ
    • 突かれて
    • 沈黙してしまった。
    In the middle of a contract negotiation for a job, I was told by the company that they could not sign the contract there and then. I was caught so off guard that I was lost for words. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2428/1
      資格試験の
    • なか
    • には、
    • ごうかくりつ合格率
    • わずか
    • じゅっパーセントきょう10%強
    • と言われる
    • なんかん難関
    • の試験もある。
    Some of the certification exams are so difficult that the pass rate is said to be just over 10%. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2448/1
      日本は、かつて牛肉の供給量の
    • やくきゅうじゅっパーセント約90%
    • こくないさん国内産
    • だったことがあるが、牛肉をめぐって
    • にちべい日米
    • ぼうえきこうしょう貿易交渉
    • おこな行われ
    • そのごその後
    • 輸入牛肉の
    • わりあい割合
    • が増えた。
    Japan once produced around 90% of its beef supply, but trade negotiations between Japan and the U.S. over beef led to a subsequent increase in the percentage of imported beef. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2459/1
    • えどじだい江戸時代
    • あくてんこうとう悪天候等
    • のうさくぶつ/のうさくもつ農作物
    • みの実らず
    • きょうさく凶作
    • が続くと、農村を中心に
    • くに国じゅう
    • たびたび度々
    • しんこく深刻な
    • ききん飢饉
    • みま見舞われた
    During the Edo period (1603-1867), when bad weather and other factors caused harvests to fail, the entire country, especially farming villages, frequently suffered from severe famines. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >