Sentences — 48 found
-
jreibun/5997/1
-
リハーサルが終わった
- とたん途端 、監督はダンサーたちに
- だめだ駄目出し を
- おこな行い 、
- きび厳しく 指導し始めた。
As soon as the rehearsal was over, the director began to give the dancers a hard time with lambasting and strict direction. — Jreibun -
jreibun/62/1
-
たとえ幼児であっても、
- ものごと物事 の善悪はきちんと教えるべきである。例えば、
- ひと人 に
- うそ嘘 をつくことや暴力をふるうことはよくない
- おこな行い であり、
- だれ誰 であっても許されない。
Even young children should be taught right from wrong. For example, that lying to others or being violent is bad behavior that is not tolerated. — Jreibun -
jreibun/5672/1
-
学校近くの
- た田んぼ で
- ことし今年 も小学生が
- たうえたいけん田植え体験 を
- おこな行い 、伝統的な
- いなさく稲作 について学んだ。
This year, elementary school students again had the hands-on opportunity to experience rice planting in the rice paddies near the school and learned about traditional rice cultivation. — Jreibun -
jreibun/9826/1
-
新任の教員たちを
- まえ前 に校長は「生徒の
- もはん模範 になるよう、
- ひごろ日頃 から
- みずか自ら の
- おこな行い に注意してください」と述べた。
In front of the new teachers, the principal said, “Please pay attention to your own conduct on a daily basis so that you can be a good role model for your students.” — Jreibun -
jreibun/3335/1
-
この
- よ世 で良い
- おこな行い をすれば、あの
- よ世 できっと
- ごくらく極楽 へ行けるというのは、
- しんじんぶか信心深い
- ひとびと人々 に
- みずか自ら の
- おこな行い を振り返り、
- あらた改めさせる ための
- ひと一つ の
- ほうべん方便 でもあったのではないだろうか。
The idea that if one does good deeds in this world, he or she will surely be able to go to paradise in the next world, may have been a means to make deeply religious people repent for their own actions and change their ways. — Jreibun -
144109
- ひとびと人々
- は
- ひかり光
- よりも
- やみ闇
- を
- あい愛した 、
- その
- おこな行い
- が
- わる悪かった
- から
- である 。
But man loved darkness instead of light because their deeds were evil. — Tatoeba -
99340
- かれ彼
- は
- ゆうき勇気ある
- おこな行い
- を
- した 。
He did a courageous act. — Tatoeba -
157425
- わたし私
- は
- きみ君の
- おこな行い
- について
- べんめい弁明
- を
- き聞き
- たい 。
I shall want an explanation of your behavior. — Tatoeba -
75333
- ヘロヘロ
- になる
- まえ前
- に 、
- 夏バテ
- たいさく対策
- を
- しっかり
- おこな行い
- げんき元気
- に
- なつ夏
- を
- のりき乗り切りましょう 。
Let's take precautions against heat fatigue, before we flake out from the heat, and have a healthy summer. — Tatoeba -
77844
- よき
- ことば言葉
- より 、
- よき
- おこな行い
- の
- ほう方
- が
- まさ勝る 。
Well done is better than well said. — Tatoeba -
78911
- ようじ幼児
- を
- 子供部屋
- に
- とじこ閉じ込めて
- おく
- の
- は
- ざんこく残酷な
- おこな行い
- である 。
It is an act of cruelty to lock a small child in his room. — Tatoeba -
94426
- かのじょ彼女の
- おこな行い
- は
- けいべつ軽蔑する
- にも
- あたい値しない 。
Her behavior is beneath contempt. — Tatoeba -
98503
- かれ彼らの
- ことば言葉
- には
- もじ文字
- が
- なかった
- ので 、
- げんじゅうみん原住民
- は
- ほりもの彫り物
- によって
- おこな行い
- や
- できごと出来事
- を
- ひょうげん表現
- した
- の
- である 。
As their language had no written form, the natives expressed deeds and events in carvings. — Tatoeba -
104975
- かれ彼
- は
- じぶん自分
- の
- おこな行い
- の
- ために
- み身
- を
- ほろ滅ぼした 。
His actions damned him. — Tatoeba -
111312
- かれ彼
- は
- ばかげた
- おこな行い
- を
- して
- 笑いもの
- になった 。
He was laughed at for a stupid act. — Tatoeba -
117412
- かれ彼の
- おこな行い
- は
- しょうさん賞賛
- に
- あたい値する 。
His conduct deserves to be praised. — Tatoeba -
126551
- ちゅうおうぎんこう中央銀行
- は
- おも主に
- そのほかその他
- の
- ぎんこう銀行
- およ及び
- せいふ政府
- と
- ぎょうむ業務
- を
- おこな行い 、
- りじゅん利潤
- を
- あげる
- こと
- の
- ほか他
- に
- こくみんけいざい国民経済
- の
- りえき利益
- になる
- ひろ広い
- せきにん責任
- を
- お負う
- ぎんこう銀行
- である 。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits. — Tatoeba -
163071
- わたし私の
- し知っている
- さいだい最大
- の
- よろこ喜び
- は 、
- ひそかに
- よい
- おこな行い
- を
- して
- ぐうぜん偶然
- ひと人
- に
- し知られる
- こと
- である 。
The greatest pleasure I know is to do a good action by stealth and have it found out by accident. — Tatoeba -
165818
- わたし私たち
- は
- おこな行い
- が
- わる悪い
- と
- いって
- かのじょ彼女
- を
- ひなん非難
- した 。
We criticized her for her behavior. — Tatoeba -
172190
- こんど今度
- だけ
- は
- おまえお前
- の
- おこな行い
- を
- みのが見逃そう 。
I'll overlook your conduct this time. — Tatoeba