Jisho

×

Sentences — 617 found

  • jreibun/755/1
      パソコンに向かう仕事が多く、じっとしていることが多いので、意識して
    • からだ
    • を動かすようにしている。
    I spend a great deal of time sitting still while working at my computer, so I make a conscious effort to move regularly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/756/2
      この頃、
    • よのなか世の中
    • の動きの速さについていけないと感じることが多い。
    These days I often feel that I cannot keep abreast of the speedy progress of the world. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/783/1
    • いんたーねっとじょうインターネット上
    • には、本当のことかどうか
    • うたが疑わしい
    • 情報も多いので、
    • まど惑わされない
    • ようにしなければならない。
    There is a lot of information on the Internet that is questionable, the veracity and accuracy of claims are often uncorroborated, so one must take care not to be misled. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1446/1
    • じょうこうきゃく乗降客
    • の多い駅では、「エキナカ」といって、駅の
    • かいさつない改札内
    • さまざま様々な
    • みせ
    • が並んでいる場所が見られる。乗り換えの客も
    • かいさつ改札
    • を出ずに買い物を楽しむことができる。
    At stations serving a large volume of passengers, places where various stores are lined up inside the station’s ticket gates called ekinaka (“on the station premises”) can be found. In this way, transit passengers can enjoy shopping without passing through the ticket gates. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1678/1
      雨の日は、電車内に傘の
    • わすれもの忘れ物
    • が多い。
    On rainy days, many people forget their umbrellas on the train. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2411/1
    • かんとう関東
    • かんさい関西
    • の料理の違いはよく話題になるが、家庭料理の
    • ていばん定番
    • の「
    • にく肉じゃが
    • 」の場合、
    • かんとう関東
    • ぶたにく豚肉
    • かんさい関西
    • ぎゅうにく牛肉
    • を使うことが多いと言われる。
    The differences in cooking between the Kantō and Kansai regions are often talked about, but in the case of nikujaga (Japanese-style meat and potato stew), a staple dish of Japanese home cooking, it is said that pork is used in the Kantō region whereas beef is more common in Kansai. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2429/1
    • けが怪我
    • を心配して子どもにナイフを使わせない
    • おや
    • も多いが、
    • さとう佐藤さん
    • は小学生なのに
    • きよう器用な
    • 手つき
    • で鉛筆を削った。
    Many parents do not allow their children to use knives for fear of injury. However, despite being an elementary school student, Sato-san dexterously sharpened a pencil with a knife. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2442/1
    • ひとびと人々
    • の興味が
    • たようか多様化して
    • いる現代において、
    • はばひろ幅広い
    • ねんだい年代
    • にわたって共感を呼ぶ音楽を作ることは難しい。
    In today’s world where people’s interests are varied and diverse, it is difficult to create music that resonates across a wide range of generations. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2458/2
    • かくじちたい各自治体
    • しゅさい主催する
    • しょうがいがくしゅうこうざ生涯学習講座
    • は、受講料や教材費はもちろんかかるが、
    • りょうしんてき良心的な
    • 料金設定になっていることが多い。興味を持った講座を誰でも
    • きがる気軽に
    • 受講できる。
    Lifelong learning courses sponsored by local governments often offer courses at reasonable prices, although, of course, tuition and material fees are charged. Anyone can easily take courses that interest them. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2479/1
      会社の業績評価は
    • かみき上期
    • しがつ4月
    • から
    • くがつ9月
    • )と
    • しもき下期
    • じゅうがつ10月
    • から
    • さんがつ3月
    • )の
    • はんき半期ごと
    • おこな行われる
    • ことが多い。
    Company performance evaluations are often conducted semiannually in the first half of the year (April to September) and the second half (October to March). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2502/1
    • とかい都会
    • に出て生活していても、
    • ぼん
    • しょうがつ正月
    • には
    • きょうり郷里
    • に帰るという
    • ひと
    • が多い。
    Many people live in the city but return to their hometowns during Bon and New Year’s holidays. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2508/1
    • てんない店内
    • で料理や
    • みせ
    • ようす様子
    • きがる気軽に
    • 写真に撮る人が多いが、撮影するときは
    • じぜん事前
    • みせ
    • きょか許可
    • 得なければ
    • ならない。
    Many people casually take pictures of their food and the restaurant’s interior, but they must obtain the restaurant’s permission before taking pictures. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2534/2
    • とし
    • 暮れ
    • には
    • おおそうじ大掃除
    • をして
    • いちねん一年
    • ちり
    • はら払い
    • きよ清らかな
    • 気持ちで
    • しんねん新年
    • を迎えたいという人は多い。
    At the end of the year, many people clean their houses of the dust that has accumulated throughout the year so that they can welcome in the New Year feeling clean and refreshed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2551/2
    • にがつ2月
    • じゅうよっか14日
    • のバレンタインデーが近づくと、スーパーにもバレンタイン
    • よう
    • のチョコレート売り場ができる。
    • しょくば職場
    • などで
    • ぎり義理
    • チョコを配る人も多いのだろう。
    As Valentine’s Day approaches on February 14, supermarkets will open a counter specifically devoted to Valentine’s Day chocolates. Many people probably give “obligation chocholates” (given out of a sense of obligation on Valentine’s Day) to fellow workers and superiors at their workplaces or schools. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2558/1
    • あにふうふ兄夫婦
    • ふたり二人
    • で店を
    • きりも切り盛り
    • している。
    • あに
    • が急に倒れ、私がしばらく店を手伝ったので、
    • あね義姉
    • に「
    • おん
    • に着ます」と頭を下げられた。
    My older brother and his wife run the store together. He suddenly became sick, so I helped out in the store for a while, so my sister-in-law gave me a deep bow and said, “I am indebted to you.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2578/1
      コンピュータに向かうことが多い
    • じむしごと事務仕事
    • では、えてして
    • うんどうぶそく運動不足
    • になりがちである。
    • からだ
    • をこまめに動かしたり、定期的に運動したりすることは
    • きわ極めて
    • 重要である。
    Office work, which often involves working at a computer, tends to lead to a lack of sufficient exercise. It is extremely important to move your body frequently and exercise regularly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3220/1
      会議では、新商品に対する肯定的な意見が
    • たすう多数
    • 占めた
    At the meeting, the majority of the opinions about the new product were positive. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3230/2
      大学で
    • りしゅう履修する
    • 学生が多い授業は、
    • しゅうようにんずう収容人数
    • の多い講堂を使って
    • おこなわ行われて
    • いる。
    Classes with a high student enrollment are held in the capacious auditorium of the university. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3236/1
      子どもが大きくなってきたタイミングで住宅の購入を考える家庭は多い。
    Many families consider purchasing a home when their children have grown to a certain age. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3272/1
      仕事に慣れてきたところで、先輩がより効率のいい
    • さぎょう作業
    • しかた仕方
    • を教えてくれた。
    Once I became accustomed to the work, senior colleagues taught me how to work more efficiently. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >