Words — 8 found
あしもと
足元
1. at one's feet; underfoot; one's step (as in "watch your step")
- の飲み
- す過ぎて 、
- なんか
- あしもと足元
- が
- フラフラ
- する 。
2. gait; pace; step
3. most recent; current
足下 【あしもと】、足許 【あしもと】
足許: Rarely-used kanji form.
あしもとおよ
足元にも及ばない
1. to be no match for; to not hold a candle to
- ディスコダンス
- にかんに関して
- は 、
- わたし私
- は スーザン
- の
- あしもとにもおよ足元にも及ばない 。
足元にもおよばない 【あしもとにもおよばない】、足元にも及ば無い 【あしもとにもおよばない】
あしもとみ
足元を見る
1. to take advantage (e.g. of a weak situation); to size up (e.g. customer when setting a high price)Idiomatic expression, from palanquin bearers gauging how weary a traveler's feet are, and raising the price accordingly
足下を見る 【あしもとをみる】、足もとを見る 【あしもとをみる】
あしもとあか
足元の明るいうちに
1. while it is light; before dark
2. while the going is good; before things get worse
足下の明るいうちに 【あしもとのあかるいうちに】、足もとの明るいうちに 【あしもとのあかるいうちに】、足元の明るい内に 【あしもとのあかるいうちに】、足下の明るい内に 【あしもとのあかるいうちに】、足もとの明るい内に 【あしもとのあかるいうちに】
あしもととりた
足元から鳥が立つ
1. for something unexpected to happen (to someone or something one is close to)Idiomatic expression
2. (deciding to do something) abruptly; at the turn of a dimeIdiomatic expression, usu. as 足元から鳥が立つように
あしもとひつ
足元に火が付く
1. to be in imminent peril; to be in imminent danger
足元に火がつく 【あしもとにひがつく】
あしもとこ
足元につけ込む
足元に付け込む 【あしもとにつけこむ】、足下につけ込む 【あしもとにつけこむ】、足下に付け込む 【あしもとにつけこむ】