Words — 22 found
と
留め
1. (a) stop (e.g. in a timber joint, or at the end of a kanji stroke)
- たと例えば 、ペパーバーグ
- は
- みどりいろ緑色
- の
- もくせいの
- と留め
- くぎ
- と
- あかいろ赤色
- の
- かみ紙
- の
- さんかくけい三角形の
- ような
- ぶったい物体
- を
- み見せる 。
2. remaining (e.g. poste-restante)
3. forty-five degree angleOnly applies to 留め
止め 【とめ】
と
止める
1. to stop; to turn offesp. 止める, 停める
- その
- しんぶん新聞
- は
- せいふ政府
- に
- インフレ
- を
- と止める
- ように
- もと求めた 。
2. to parkesp. 止める, 停める
- ここ
- に
- くるま車
- を
- と停める
- の
- は
- いほう違法
- です 。
3. to prevent; to suppress (a cough); to hold back (tears); to hold (one's breath); to relieve (pain)esp. 止める, 停める
4. to stop (someone from doing something); to dissuade; to forbid; to prohibit
- この
- ぶんしょ文書
- は
- あなた
- の
- お
- め目
- に
- だけ
- と留めて
- いただき
- たい 。
6. to fix (in place); to fasten; to tack; to pin; to nail; to button; to stapleesp. 留める
- もくへん木片
- は 1
- ほん本
- の
- 留め木
- で
- とめ留めてある 。
7. to detain; to keep in custodyesp. 留める
留める 【とめる】、停める 【とめる】
とど
留める
1. to stop; to stay (e.g. the night); to cease; to put an end to
2. to contain; to keep (in position, in place); to limit
- われわれ我々
- は
- あらゆる
- がっこう学校
- を
- うんえい運営
- させ
- つづ続け 、
- あらゆる
- きょうし教師
- を
- しょく職
- に
- とどめて
- おく
- べき
- です 。
- かれ彼の
- ゆうき勇気
- は
- れきし歴史
- に
- な名
- を
- とどめた 。
止める 【とどめる】、停める 【とどめる】
とお
留め置く
1. to detain; to keep; to lock up; to retain; to leave (a letter) till called for
止置く 【とめおく】、留置く 【とめおく】、止め置く 【とめおく】
とめぎ
留木
1. fragrant wood
2. wooden peg; toggle
- もくへん木片
- は 1
- ほん本
- の
- 留め木
- で
- とめ留めてある 。
留め木 【とめぎ】
と
止めくぎ
1. stop peg; toggle; tack
- しかし 、
- かれ彼
- は
- ちが違った
- おお大き
- さ
- や
- いろ色
- の
- もくせい木製の
- 留めくぎ
- を
- み見た
- こと
- は
- ある
- かもしれない 。
留めくぎ 【とめくぎ】、止め釘 【とめくぎ】、留め釘 【とめくぎ】
とお
留め置き
1. detention; keeping; retaining
2. mail held at the post officeAbbreviation
留置き 【とめおき】、止置き 【とめおき】、止め置き 【とめおき】
とめそで
留袖
1. formal, usually black, kimono with designs along the bottom of the skirt worn by married women on ceremonial occasions; married woman's ceremonial kimono
留め袖 【とめそで】
1. arbitrator