Jisho

×

Sentences — 672 found

  • jreibun/4558/2
      日本の
    • じょうききかんしゃ蒸気機関車
    • は、
    • せんきゅうひゃくななじゅうごねん1975年
    • 最後の
    • じょうきゃく乗客
    • を運び、その
    • やくめ役目
    • を終えた。
    Japanese steam locomotives carried their last passengers and ended their service in 1975. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5273/1
      日本の
    • みなみ
    • かいじょう海上
    • はっせい発生した
    • おおがた大型
    • たいふう台風
    • にじゅうごう20号
    • は、
    • せいりょく勢力
    • 増しながら
    • 日本に
    • せっきんちゅう接近中
    • です。
    Large typhoon No. 20, which originated off the southern coast of Japan, is now approaching with increasing force. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5379/1
    • ぜんしょう前章
    • でも確認した
    • とお通り
    • 、日本の
    • てんのうせい天皇制
    • は長期にわたり
    • いじ維持
    • されてきたが、
    • ほんしょう本章
    • では
    • てんのうせい天皇制
    • の存続を可能としてきた要因を歴史的視点から考察し、現代的視点からあらためてこの問題について考える。
    As confirmed in the previous chapter, Japan's Emperor System has been maintained for along time. However, in this chapter, we will examine the factors that have allowed for the continuation of the Emperor System from a historical perspective and re-evaluate this issue from a contemporary standpoint. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5674/1
      アメリカやカナダでは
    • たまご
    • いち1ダース
    • じゅうにこ12個
    • たんい単位
    • で売っているが、日本のスーパーやコンビニでは
    • ひと1
    • パック
    • じゅっこ/じっこ10個
    • で売っていることが多い。
    In the U.S. and Canada, eggs are sold by the dozen (12 eggs), but in Japanese supermarkets and convenience stores, eggs are often sold in a pack of 10. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5682/1
      日本の
    • かいだん怪談
    • には「
    • まごこ孫子
    • だい
    • までたたってやる」といった
    • おそ恐ろしい
    • 言い回しがある。
    In Japanese ghost stories, there is a terrifying saying, “I’m going to curse you up to your children’s and grandchildren’s generation.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5682/2
    • せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい1960年代
    • から
    • せんきゅうひゃくななじゅうねんだい1970年代
    • にかけての日本の
    • こうどけいざいせいちょうき高度経済成長期
    • とうきょう東京オリンピック
    • おおさかばんぱく大阪万博
    • のような大きなイベントがあり、
    • とうかいどうしんかんせん東海道新幹線
    • かいつう開通
    • 、テレビや
    • じかようしゃ自家用車
    • ふきゅう普及
    • など
    • かっき活気
    • にあふれていた時代だが、
    • そくめん側面
    • として、公害が
    • しんこくか深刻化して
    • きたことも無視できない。
    Japan’s period of rapid economic growth from the 1960s to the 1970s was a time of great events such as the Tokyo Olympics and the Osaka Expo. It was also a time characterized by vitality with the opening of the Tōkaidō Shinkansen bullet train and the spread of ownership of television sets and automobiles. Despite all the positives, one negative aspect cannot be ignored: pollution became a serious problem. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5722/1
    • おにたいじ鬼退治
    • というのは、「
    • ももたろう桃太郎
    • 」や「
    • いっすんぼうし一寸法師
    • 」のような
    • むかしばなし昔話
    • から、現代の「
    • きめつ鬼滅
    • やいば
    • 」に
    • いた至る
    • まで、日本の
    • たいしゅうぶんか大衆文化
    • における人気テーマの
    • ひと一つ
    • である。
    The extermination of oni (ogres) is one of the most popular themes in Japanese popular culture, from old folk tales of “Momotarō (Peach Boy)” and “Issunbōshi (One-Inch Boy)” to the modern anime series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5740/1
      日本の食べ物の中で
    • だい
    • にがて苦手
    • だった
    • なっとう納豆
    • だが、留学して
    • さんねん3年
    • 経った
    • 今では大好きな食べ物の
    • ひと一つ
    • だ。
    Natto, a type of fermented soy, used to be one of my least favorite Japanese foods, but after three years of studying in Japan, it is now one of my favorite foods. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5742/1
    • こばやしたきじ小林多喜二
    • せんきゅうひゃくにじゅうきゅうねん/せんきゅうひゃくにじゅうくねん1929年
    • に『
    • かにこうせん蟹工船
    • 』と
    • だい題する
    • 小説を発表したが、これは日本のプロレタリア文学の代表作となった。
    In 1929, Kobayashi Takiji published a novel titled The Crab Cannery Ship, which became the most important work of Japanese proletarian literature. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6028/1
      日本の典型的な
    • かおく家屋
    • では、
    • ゆか
    • から
    • ひと一つ
    • だん
    • 下がった
    • ところに玄関があり、そこで靴を脱いでから
    • 上がる
    • ことになっている。
    In a typical Japanese house, the entrance is one step down from the floor, where one takes off one’s shoes before going in. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6093/2
    • たなだ棚田
    • とは、
    • やま
    • しゃめん斜面
    • かいだんじょう階段状
    • に作られた
    • すいでん水田
    • のことである。
    • さんち山地
    • の多い日本の
    • こくど国土
    • において、
    • たなだ棚田
    • とはまさに
    • せんじん先人たち
    • ちえ知恵
    • と努力によって生み出されたものだと言えよう。
    A terraced paddy field is a rice paddy built into terraced steps on a mountain slope. Japan is very mountainous, and terraced paddy fields are considered the fruit of the wisdom and efforts of our ancestors. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6128/1
      全国知事会は、日本の
    • よんじゅうななとどうふけん47都道府県
    • の知事で構成され、互いの連携を強めて地方自治を進めるだけでなく、中央政府に対して要望を出したり提言を
    • おこな行ったり
    • もしている。
    The National Governors’ Association consists of the governors from Japan’s 47 prefectures, who not only strengthen cooperation among themselves to promote local autonomy, but also make requests and recommendations to the central government. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8044/2
      日本語の勉強のために、日本のテレビ番組をいくつか見始めた。
    I started watching some Japanese TV programs to study Japanese. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8289/1
    • しろじ白地
    • あかまる赤丸
    • の、
    • ぞく俗に
    • ひのまる日の丸
    • 」と呼ばれるデザインが
    • せいしき正式に
    • 日本の
    • こっき国旗
    • として認められたのは、
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん.せんきゅうひゃくきゅうじゅうくねん1999年
    • のことだ。
    It was in 1999 that the design commonly known as “The Rising Sun,” with the red circle on a white background, was officially recognized as the national flag of Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8352/2
      読みかけの
    • ほん
    • の続きを読もうと、しおりの
    • はさ挟んで
    • あるページを
    • ひら開いた
    I opened the bookmarked page to read the remainder of my book. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8971/1
      日本の会社は従業員に対して、
    • ほうれい法令
    • もと基づく
    • けんこうしんだん健康診断
    • を実施する義務がある。
    Japanese companies are obliged to conduct medical examinations of their employees, in accordance with the law. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8972/1
    • じゅよう需要
    • きょうきゅう供給
    • のバランスを見ると、
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい1990年代
    • から日本の
    • じどうしゃしじょう自動車市場
    • すで既に
    • ほうわ飽和
    • じょうたい状態
    • になっていると言われている。
    Looking at the balance between supply and demand, it is said that the Japanese automobile market has been saturated since the 1990s. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9096/1
      日本の保育園では
    • あき
    • によく
    • いもほりたいけん芋掘り体験
    • おこな行われる
    • いもほりたいけん芋掘り体験
    • とは、近くの農家の
    • はたけ
    • へ行き、サツマイモを
    • 掘る
    • ぎょうじ行事
    • である。この
    • ぎょうじ行事
    • とお通して
    • 、自然に触れ、
    • しょくもつ食物
    • への興味をもつことが目的とされる。
    Nursery schools in Japan often hold a hands-on sweet potato-digging experience event in the fall. In this event, children go to a nearby farmer’s field and dig sweet potatoes. The purpose of this event is to allow children to experience nature and develop an interest in food. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9108/1
      日本語学習者のコミュニティで、「日本の歴史について勉強したいんですが、おススメの本があったら教えてください。」という
    • とうこう投稿
    • があった。
    In a community of Japanese language learners, someone posted: “I’d like to learn about Japanese history, do you have any recommendations for books?” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9762/1
      紹介状を持って初めて教授の研究室を訪れた。ドアを
    • 開ける
    • と、乱雑に積み重ねられた
    • ほん
    • やま
    • 向こう
    • から、もじゃもじゃ
    • あたま
    • ぶあつ分厚い
    • めがね眼鏡
    • をかけた
    • ごじゅう50
    • がらみの
    • おとこ
    • かお
    • を出した。
    I visited the professor’s office for the first time with a letter of introduction. When I opened the door, a man of about 50 years old with wooly unkempt hair and thick glasses appeared from behind a pile of books stacked in an untidy manner. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >