Jisho

×

Sentences — 3981 found

  • jreibun/1459/4
    • かいがいおおもの海外大物アーティスト
    • さんじかん3時間
    • にわたるライブを
    • まんきつ満喫した
    • 観客たちは、
    • みな
    • 、興奮さめやらぬ思いを胸に会場を
    • あと
    • にした。
    The audience left the venue with lingering excitement, after fully enjoying three hours of live performances by a major international artist. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1463/1
      バレエやオペラなど、
    • しょうしょう少々
    • しきい敷居
    • が高いと思われがちな舞台芸術も、鑑賞の
    • かいすう回数
    • を重ねることによって、少しずつ見る
    • がわ
    • に親しみと理解が増してくる。
    Performing arts such as ballet and opera, which are often perceived as somewhat intimidating, can become more familiar and understandable to the audience as they attend performances repeatedly over time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1517/3
    • てんさい天才
    • ぼんじん凡人
    • とは
    • こと異なる
    • 思考回路を持つという。
    They say geniuses have a different thought process than ordinary people. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2413/1
      朝ごはんにトーストとサラダを食べたが、これでは栄養が足りないかもしれないと思い、牛乳も
    • いっぱい1杯
    • 飲むことにした。
    I had toast and a salad for breakfast, but I decided to have a glass of milk as well, thinking that it would increase the nutritional value. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2482/1
      私は
    • さんにんきょうだい3人兄弟
    • まんなか真ん中
    • で、子どものころはよく兄と弟と
    • さんにん3人
    • で一緒に騒いでいたので、
    • きんじょ近所
    • ではさぞかしうるさい
    • いえ
    • だと思われていただろう。
    I am the middle child of three siblings, and as a child I used to make a lot of noise with my two brothers, so the neighbors must have thought we were such a noisy family. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2482/2
      小さい頃は、
    • きょうだい兄弟
    • がいればいいなあと思ったときもあったが、今は
    • ひとりっこ一人っ子
    • でもいいと思う。
    When I was little, there were times when I wished I had a sibling, but now I think it is OK to be an only child. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2484/1
      世界には消滅のおそれのある「
    • ききげんご危機言語
    • 」がいくつもあり、言語の
    • たようせい多様性
    • いじ維持すべき
    • であるという考えはもっと強調されなければならないと思う。
    There are a number of “endangered languages” in the world that are in danger of disappearing; the maintenance of language diversity should be more emphasized. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2495/1
      私が日本に留学することを決めたのは、日本語に興味があって、もっと日本語でコミュニケーションできるようになりたいと思ったからだ。
    I decided to study in Japan because I was interested in the Japanese language and wanted to be able to communicate better in Japanese. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2512/1
      子どもの頃、よく父と
    • ふたり二人
    • でドライブした。父が好きだったジャズのスタンダードナンバーの
    • きょく
    • を聴くと、今でもその頃のことを思い出す。
    When I was a child, my father and I used to drive together. I still recall those days when I listened to his favorite standard jazz numbers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2528/1
    • てんない店内
    • で、むやみにきょろきょろしたりするのはやめたほうがいい。
    • きょどうふしん挙動不審
    • きゃく
    • だと思われてしまう。
    You should not look around nervously in a store. Such misleading behavior attracts unwanted attention as if you were a suspicious customer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2535/1
      成人した子どもであれば、
    • おやこ親子
    • であっても少し距離を置いたほうがうまくいくと思う。
    With children who have reached adulthood, I think there is much to be said for keeping a little distance between parents and children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2561/2
    • しあい試合
    • ほんばん本番
    • スタミナぎスタミナ切れ
    • にならないように、
    • つねひごろ常日頃
    • から十分にトレーニングをしておこうと思う。
    I will train regularly so that I will not run out of stamina on match day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2571/1
    • りゅうがくさき留学先
    • で滞在することになった
    • ホームステイさきホームステイ先
    • は、
    • まち
    • の中心から
    • よん4キロ
    • ほど離れた郊外にある。静かな環境で勉強に集中できるのではないかと思っている。
    The home of the family with whom I will be staying in my study abroad program is in the suburbs, about 4 km away from the downtown area. I expect to be able to concentrate on my studies in a quiet environment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2577/1
      世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
    • さまざま様々に
    • 存在し、その
    • ぼくめつ撲滅
    • こんなん困難
    • きわ極まりない
    • 課題のようにも思われるが、
    • いっぽ一歩ずつ
    • 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
    Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3219/1
      昼休みになると、
    • こうてい校庭
    • こうしゃ校舎
    • から飛び出してきた生徒たちでいっぱいになり、
    • みな
    • おもいおも思い思い
    • にドッジボールやサッカーなどに
    • きょう興じて
    • いる。
    At lunch break, the schoolyard is filled with students who have run out of the school building to play dodgeball, soccer, etc. to their heart’s content. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3229/2
      いくら
    • りふじん理不尽
    • あつか扱い
    • を受けて「相手を
    • なぐ殴りたい
    • 」などと思ったとしても、実際に行動に移したらそれは犯罪になる。
    No matter how unreasonably a person is treated and how much he or she wants to punch the other person, if he or she actually acts on it, it is considered a crime. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3276/1
    • へや部屋
    • を借りようと思う時は、広さや
    • まど間取り
    • やちん家賃
    • はもちろん、
    • つきづき月々
    • の管理費や
    • にねん2年
    • ごとの
    • こうしんりょう更新料
    • なども考慮に
    • 入れて
    • 、物件をよく
    • ぎんみ吟味
    • したほうがいい。
    When thinking about renting a room, you should carefully examine the property while considering not only the size, layout, and rent, but also the monthly management fee and the renewal fee incurred every two years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3279/1
      成績の
    • ていめい低迷
    • していた選手は、思い切ってコーチを変更し、練習内容も変えたことが
    • こう
    • そう奏し
    • よくたいかい翌大会
    • では良い結果を残すことができた。
    The underperforming athlete took the bold step of changing her coach and altering her training regimen, which paid off, allowing her to achieve good results in the following tournament. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/1
    • えき
    • で「久しぶり」と
    • こえ
    • をかけられたが、
    • まった全く
    • 知らない
    • ひと
    • だったため
    • いぶか訝しく
    • 思っていると、
    • ひとちが人違い
    • だと気がついたらしくその
    • ひと
    • はばつが悪そうに立ち去っていった。
    At the station, I was approached by someone who said, “Long time no see,” but as I did not know him at all, I was suspicious. Apparently, though, he had mistakenly thought I was someone else. Upon realizing this, he walked away in embarrassment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/2
      小学生の頃から私は教科書は
    • こえ
    • 出して
    • 読むのが好きで、高校生になった
    • いま
    • もそうしている。そのほうが内容がよく理解できるし、大事なポイントが記憶に残りやすいと思うのだ。
    Ever since elementary school, I have preferred to read my textbooks aloud, and I still read books aloud even though I am now in high school. I think reading books aloud helps me understand the content better and remember the important points. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >