Jisho

×

Sentences — 4176 found

  • jreibun/3190/1
    • いみん移民
    • であり、性的マイノリティである私は、国籍や
    • せいべつ性別
    • で差別されることのない
    • こうせい公正な
    • 社会が
    • いっこく一刻も
    • はや早く
    • 実現されることを強く望んでいる。
    As an immigrant and a sexual minority group member, it is my fervent wish that a fair society in which people are not discriminated against on the basis of their nationality or gender, will be realized as soon as possible. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3221/2
      工場では、作業工程を
    • じゅうぶん十分に
    • 理解し、よく
    • のみこ飲み込んで
    • から実際の作業に
    • はい入る
    • よう、従業員の指導を徹底して
    • おこな行って
    • いる。
    At the factory, they are thoroughly training employees to fully understand and grasp the work processes before they start actual work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3241/1
      企業が環境に配慮した
    • せいひんづく製品作り
    • おこな行う
    • と同時に、消費者も適切なリサイクルと廃棄の方法を学んでいかなければ、いつか深刻な
    • ちきゅうじょう地球上
    • せいたいけい生態系
    • こうはい荒廃
    • まね招いて
    • しまうだろう。
    In parallel with companies that are making environmentally friendly products, consumers must also learn how to properly recycle and dispose of these products. Otherwise, our waste will one day cause serious ecological damage to the planet. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3298/1
    • ゆうじん友人
    • と待ち合わせの約束をしているとき、「なんで来るの?」と交通手段を聞いたつもりが、「どうして来るの?来ないでほしい」という意味かと思ったと言われ、
    • もじじょうほう文字情報
    • のみで
    • ごかい誤解
    • なくコミュニケーションするのはつくづく難しいと思った。
    When I was arranging to meet up with a friend, I asked “Nande kuru no?” (How/Why will you come?) intending simply to clarify how my friend would be travelling. Unfortunately, it was misconstrued to mean: “Why are you coming? I don’t want you to come.” This experience made me realize how easy it is to misunderstand or misconstrue when texting. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3301/1
      目撃者の証言によると、
    • じんじゃ神社
    • さいせんばこ賽銭箱
    • から
    • さいせん賽銭
    • を盗んでいったのは、
    • めがね眼鏡
    • をかけた
    • こがら小柄
    • おんな
    • だったということだ。
    According to eyewitnesses, it was a petite woman wearing glasses who stole money from the Shinto shrine’s offertory box. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3307/1
      中学生の頃、
    • なかま仲間
    • とバンドを
    • 組んで
    • 文化祭のステージで演奏し、ちょっといい
    • になっていたら、クラスの
    • わる悪ガキ
    • に「
    • ちょうし調子
    • こくな。」とにらまれた。
    When I was in junior high school, I formed a band with some friends and performed onstage at the school festival, and just when we were getting a little carried away with ourselves, the class troublemaker glared at us and said, “Don’t be cocky!” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3309/1
      いつも
    • ひと
    • がたくさん並んでいるからどんなにおいしい店なのだろうと思っていたが、自分も並んで
    • はい入って
    • みたら、ごく普通の
    • あじ
    • だった。
    I presumed that the food in the restaurant must be delicious because there were always so many people in line. However, when I queued myself and tried it, the food was quite ordinary. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3312/2
      ニュースサイトで記事を読んでいたら、聞いたことはあるが意味をはっきり理解していない言葉があることに気づき、
    • オンラインじょうオンライン上
    • の国語辞典のほか、時事問題の解説サイトなどを検索して意味を調べた。
    While reading an article on a news site, I realized that I did not fully understand the meaning of some of the words I had heard, so I searched an online Japanese dictionary as well as a website explaining current events to find out what the words meant. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3361/1
      以前は
    • しょうせつか小説家
    • こころざ志して
    • いたが、書き上げた作品を出版社に持ち込んでも
    • あいて相手
    • にされず、生活のために
    • じゅく
    • の講師で
    • せいけい生計
    • を立てるようになった。
    I once aspired to be a novelist, but my works were ignored by publishers whenever I took them to them. Therefore, I began teaching at a cram school to make ends meet. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3685/1
    • わたし
    • 負けました
    • わ」のように、
    • うえ
    • から読んでも
    • さか逆さま
    • から読んでも同じ文になるものを
    • かいぶん回文
    • という。
    A palindrome is a sentence that is the same whether it is read forwards or backwards, as in 私(わたし)負(ま)けましたわ (Watashi make mashita wa) (“I lost”). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4073/1
      社長の
    • ごしそくご子息
    • は、
    • だいがくそつぎょうご大学卒業後
    • 、アメリカの大学院で国際政治を学んでいるそうだ。
    After graduating from college, the president’s son is studying international politics at a graduate school in the United States, I hear. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4150/1
      講義では
    • おも主に
    • 理論を学んできたが、
    • らいげつ来月
    • から始まる教育実習では
    • さまざま様々な
    • アイディアを実践してみたい。
    We have concentrated on theories during the lecture, but I would like to put those ideas into practice during the practical training that starts next month. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4165/1
      「あれ?
    • かとう加藤さん
    • 。ケーキ、食べないんですか?」「はい、
    • じつ実は
    • 甘いものが
    • にがて苦手なんです
    “Huh? Mr. Kato. Aren’t you going to touch your cake?” “No, I don’t have a sweet tooth. In fact, I don’t care for sweet things.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4178/1
    • しあいほんばん試合本番
    • で実力が
    • いかん遺憾なく
    • はっき発揮できる
    • よう、
    • 日ごろ
    • からしっかりと
    • じゅうどう柔道
    • けいこ稽古
    • を積んできた。
    I have been diligently practicing judo on a daily basis so that I can display my ability to the full in the actual matches. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4190/1
    • えきまえ駅前
    • みち
    • いりく入り組んで
    • いて狭いので、車より自転車の
    • ほう
    • が移動に便利だ。
    The streets in front of the station are intricate and narrow, so bicycles are more convenient for getting around than cars. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4288/1
    • のうか農家
    • のおばあさんが、
    • はたけ
    • わき
    • にしゃがんで、
    • ざっそう雑草
    • を抜いている。
    The grandmother of the farming family is squatting on the side of a field pulling weeds. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4328/1
      トランプゲームで、
    • だれ
    • がはじめにカードを引くかは、じゃんけんで決める。
    In a card game, the person to draw the first card is decided by rock-paper-scissors. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4419/2
      大学院の
    • しゅうしかてい修士課程
    • びせいぶつ微生物
    • について研究している娘は、
    • しゅうしかてい修士課程
    • しゅうりょう修了
    • した
    • あと
    • はくしかてい博士課程
    • に進学するか、就職するか悩んでいる。研究はおもしろいが、
    • はくしかてい博士課程
    • に進んだら就職が難しくなる可能性があるからだ。
    My daughter, who is studying microorganisms in a master’s program at graduate school, is wondering whether she should move on to a doctoral program or find a job after attaining her master’s degree. She is interested in research, but she is concerned that it may be difficult to find a job if she completes a doctorate. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4428/2
    • おじ叔父
    • は建築会社の社長だったが、
    • げんばしゅぎ現場主義
    • つらぬ貫く
    • ひと
    • で、
    • しゃちょうしつ社長室
    • などに
    • すわ座って
    • いることはほとんどなく、退職するまでいつも
    • げんば現場
    • へ足を運んで社員と一緒に働いていた。
    My uncle was the president of a construction company, but he was a field-oriented person who valued a bottom-up approach to management. He rarely sat in the president’s office and, until he retired, he always visited the sites and worked with employees. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4443/1
    • むすこ息子
    • ちゅうがくじゅけん中学受験
    • をさせて
    • ちゅうこういっかんこう中高一貫校
    • に進学させたのは、
    • こうこうじゅけん高校受験
    • くろう苦労する
    • よりも、
    • ろくねんかん6年間
    • つう通じて
    • のびのびと学んでほしいと思ったからだ。
    I had my son take the junior high school entrance exam and enter a combined junior high and high school because I wanted him to learn in a relaxed manner, with a long-range perspective of six years rather than struggle through the pressure of a high school entrance exam. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >