Jisho

×

Sentences — 1912 found

  • jreibun/5725/1
      乗っていたバスが
    • こうぞくしゃ後続車
    • ついとつ追突
    • された。その
    • とき
    • たい大した
    • ことはないと思ったが、
    • ふつかご二日後
    • 、むち
    • 打ち
    • の症状が出て、しばらくは
    • くび
    • の痛みに悩まされた。
    The bus I was riding was rear-ended by a car following it. At the time I thought it was nothing serious, but two days later I developed whiplash injury symptoms and suffered neck pain for a while. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5736/1
    • さまざま様々な
    • 科学技術の発達によって私たちの生活は
    • かくだん格段に
    • 便利になったが、その
    • だいしょう代償
    • として自然が破壊されたことを忘れてはならない。
    The development of science and technology has made our lives much more convenient, but we must not forget that some such advances were made at the expense of the environment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6063/1
    • ちょめい著名
    • な俳優が自宅で死亡しているのが見つかったが、
    • いえ
    • なか
    • には
    • あらそ争った
    • けいせき形跡
    • がなく
    • ほんにん本人
    • じひつ自筆
    • いしょ遺書
    • が残されていたことから、警察は自殺と断定した。
    A well-known actor was found dead in his home. The police concluded that it was a suicide because there were no signs of a struggle in the house, and he left a suicide note in his own handwriting. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6145/1
      統計によると、
    • にゅうようじ乳幼児
    • の死亡の原因は
    • ふりょ不慮
    • の事故が多く、特にタバコの
    • ごいん誤飲
    • や食品がのどに詰まったことによる
    • ちっそく窒息
    • めだ目立つ
    • という。
    Statistics show that most infant deaths are inadvertently caused by accidents, with choking due to accidental ingestion of cigarettes or food stuck in the throat, being particularly prominent cases. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7357/1
    • コロナかコロナ禍
    • で、大学の多くの授業がオンラインで行われるようになったが、なかなか慣れない。
    • ほか
    • の学生から
    • たいめんじゅぎょう対面授業
    • にしてほしいという要望が出たと聞き、同じような考えの人がいたことが分かって、
    • なん何だか
    • 安心した。
    With the COVID-19 crisis, many universities’ classes moved online, which was not easy to get used to. When I heard that other students had requested that the classes be held in person, I was somewhat relieved to know I was not alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8025/1
      私と
    • つま
    • だけで
    • よなか夜中
    • にピザを食べたことが、
    • よくあさ翌朝
    • ゴミばこゴミ箱
    • を見た子どもにばれてしまった。
    My child found out that my wife and I ate pizza in the middle of the night by ourselves when she looked inside the trash can the next morning. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8038/2
    • うきよえ浮世絵
    • もくはんが木版画
    • によって
    • りょうさん量産された
    • ことで、
    • しょみん庶民
    • あんか安価
    • たの楽しめる
    • ごらく娯楽
    • となった。
    Ukiyo-e was mass-produced using woodblock printing, which made it an inexpensive form of entertainment for the general public. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8185/1
      日本で生まれ育った
    • ぼく
    • は、ピストルなんて
    • さわ触った
    • こともない。
    As I was born and raised in Japan, I have never even touched a handgun. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8267/1
    • 反り
    • が合わないあの
    • ふたり2人
    • はいつもちょっとしたことで言い合いになるが、
    • きのう昨日
    • もまた
    • ひともんちゃく一悶着
    • あった。
    The two, who are not getting along well, are always quarreling over the slightest thing, and yesterday they had another skirmish. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8303/1
    • じつ実は
    • 歌手に憧れているが、その思いは胸に
    • 秘めた
    • まま誰にも言ったことはない。
    The truth is, I have kept my yearning to become a singer all to myself. I have never told anyone about this desire. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8336/2
      私の
    • ようふ養父
    • は、
    • じっし実子
    • ようし養子
    • わけへだ分け隔てなく
    • びょうどう平等に
    • 育ててくれ、
    • じっし実子
    • である
    • おとうと
    • との
    • を感じたことはなかった。
    My adoptive father raised both his biological and adopted children equally, without prejudice, and I never noticed any difference in treatment between my biological younger brother and myself. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8973/1
      うちの
    • いぬ
    • げんかん玄関
    • のチャイムが鳴ると、
    • かなら必ず
    • ほえて知らない人が来たことを知らせようとする。
    Whenever the front door chimes, our dog barks to let us know that some stranger has come. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9011/2
    • わがこう我が校
    • から
    • ノーベルしょうノーベル賞
    • じゅしょうしゃ受賞者
    • はいしゅつ輩出された
    • ことを
    • ほこ誇り
    • に思う。
    We are proud that our school has produced a Nobel laureate. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9028/2
    • だつぜいぎわく脱税疑惑
    • が指摘された社長は、
    • じこほしん自己保身
    • のために、「すべて部下がやったことで自分は
    • むじつ無実
    • だ」と部下に自分の
    • つみ
    • をなすりつけた。
    The president, who was suspected of tax evasion, falsely blamed his subordinates for his crime in order to save his own skin, saying “My subordinates did everything without my knowledge, and I am innocent.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9050/1
    • りょこうさき旅行先
    • でタクシーを使う
    • さい
    • は、
    • うんてんしゅ運転手
    • とおまわ遠回り
    • をされても気がつかず、ぼったくられることもあるので、注意するに
    • 越した
    • ことはない。
    When taking a cab in an unfamiliar area, it is best to be careful, as the driver may take advantage of you and rip you off by traveling the long way without you realizing it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9052/1
    • ゆうじんふうふ友人夫婦
    • りこん離婚
    • は、意外にも
    • おっと
    • しょうしん昇進した
    • ことが
    • こと
    • ほったん発端
    • だという。
    • おっと
    • しょうしん昇進し
    • 、仕事が忙しくなり、
    • すれちがすれ違い
    • が続いたことが、
    • りこん離婚
    • につながったということだ。
    My friend and her husband have divorced; surprisingly, the divorce was triggered by the husband’s promotion that made him busier. As a result, the couple spent less and less time with each other while their differences grew. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9055/1
      スマホをカフェに置き忘れたことに気づき、
    • ぬす盗まれて
    • いたらどうしようと不安に思いながらカフェに戻ると、
    • てんいん店員
    • あず預かって
    • くれていたことがわかり、ホッと
    • むね
    • をなでおろした。
    Realizing that I had left my smartphone at the café, I went back, worried that it had been stolen, and was relieved to find that a server had kept it safe for me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9059/1
    • そふ祖父
    • は、それまで話したことがなかった
    • むかし
    • の戦争の経験をぽつりぽつりと
    • かたりはじ語り始めた
    My grandfather began to ramble on about his old war experiences, which he had never talked about before. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9088/1
    • そうべつかい送別会
    • では泣くまいと思っていたのだが、
    • あいさつ挨拶
    • をしているうちにこれまでの
    • くる苦しかった
    • こと、楽しかったことがさまざまに思い出され、
    • なみだ
    • しかい視界
    • がぼやけてきた。
    I had hoped not to cry at the farewell party, but as I greeted the guests, my vision became blurred with tears as the occasion brought back many painful and joyful moments through the years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9117/2
    • よんじゅうだい40代
    • こうはん後半
    • になって、
    • ひと
    • に聞いたことや自分がやろうと思っていたことさえ忘れることが増え、自分は
    • ポンコツにんげんポンコツ人間
    • だなあと感じる。
    Now that I am in my late 40s, I find myself increasingly forgetting what I have heard from others or even what I was planning to do, and I feel like such a dope. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >