Jisho

×

Sentences — 2642 found

  • jreibun/2416/2
      戦争に
    • やぶ敗れ
    • きゅうぼう窮乏
    • した状況の
    • なか
    • でも、
    • くに
    • の将来のため
    • じんざい人材
    • を育成することが
    • なに
    • より重要だと考え、
    • とき
    • の指導者は
    • ぜんこく全国
    • に学校を作っていった。
    In spite of the defeat in the war and the impoverished circumstances, the leaders at the time believed that nurturing talent for the future of the country was the most important, so they built schools nationwide. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2544/1
      弟は
    • ながねん長年
    • ゆうじん友人
    • が重い病気で手術を受けるという知らせを受けて、「えっ」と言ったきり次の言葉が出てこなかった。
    When my younger brother received the news that his longtime friend was seriously ill and undergoing surgery, he said, “What?!” and was lost for words. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3220/1
      日本人は
    • かいわちゅう会話中
    • うなず頷く
    • ことが多いが、これは相手の言ったことを必ずしも
    • こうてい肯定して
    • いることを示すわけではなく、
    • じっさい実際は
    • ただ「話を聞いている」ということを示すだけのことも多い。
    Japanese people often nod during conversation, but this does not necessarily indicate that they agree with what the other party has said. In fact, a nod often merely confirms that the other party is listening and has understood what has been said rather than agreement. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3257/1
      日本の
    • でんき電機メーカー
    • かいがいかっこく海外各国
    • との
    • あいだ
    • ごうべんきぎょう合弁企業
    • せつりつ設立し
    • さまざま様々な
    • 家電製品の生産、販売を進めていった。
    Japanese electrical manufacturers established joint ventures with foreign countries to produce and sell a variety of household electric appliances. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3265/1
      ホテル利用者に
    • おこな行う
    • 評価アンケートには、サービスが
    • ゆきとどいて/いきとど行き届いて
    • いたか、
    • こんご今後
    • もまた利用したいかなどといった質問項目が含まれている。
    The questionnaires in the evaluation survey given to hotel guests include items that ask whether the service was attentive or whether they would be likely to use the hotel again in the future. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/1
    • えき
    • で「久しぶり」と
    • こえ
    • をかけられたが、
    • まった全く
    • 知らない
    • ひと
    • だったため
    • いぶか訝しく
    • 思っていると、
    • ひとちが人違い
    • だと気がついたらしくその
    • ひと
    • はばつが悪そうに立ち去っていった。
    At the station, I was approached by someone who said, “Long time no see,” but as I did not know him at all, I was suspicious. Apparently, though, he had mistakenly thought I was someone else. Upon realizing this, he walked away in embarrassment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3301/1
      目撃者の証言によると、
    • じんじゃ神社
    • さいせんばこ賽銭箱
    • から
    • さいせん賽銭
    • を盗んでいったのは、
    • めがね眼鏡
    • をかけた
    • こがら小柄
    • おんな
    • だったということだ。
    According to eyewitnesses, it was a petite woman wearing glasses who stole money from the Shinto shrine’s offertory box. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3311/1
    • こくおう国王
    • の権力が増大するとともに、王室に対する
    • こくみん国民
    • の不満も
    • つの募って
    • いった。
    As the king’s power increased, so did the public’s dissatisfaction with the royal family. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3342/1
    • 焦げた
    • にお匂い
    • がしたため、
    • にお匂い
    • のするほうへ
    • 行った
    • ところ、電気ストーブと
    • いす椅子
    • が接触しており、
    • いす椅子
    • から
    • けむり
    • が出ていた。
    I smelled burning, so I went towards the smell and found that the electric heater was in contact with a chair, and smoke was coming out of the chair. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3357/1
      火災を防ぐためには、
    • ひのもと火の元
    • の確認を
    • おこた怠らない
    • といった、
    • 日ごろ
    • からの
    • こころ心がけ
    • が大切である。
    In order to prevent fires, it is important each day to mindfully check places that may be potential sources of a fire. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4422/1
    • さいがいじ災害時
    • の特別給付金の対象者について、所得制限を
    • もう設ける
    • かどうかなど
    • さまざま様々
    • な意見が出たが、被害にあった
    • ひと
    • の救済を最優先に、
    • こま細かい
    • 制約を
    • もう設けない
    • ことに
    • いちどう一同
    • が賛成し、議論は意見の
    • しゅう収れん
    • に向かっていった。 
    Various opinions were expressed, including whether to set an income limit for those eligible for special benefits in the event of a disaster. Despite that, everyone agreed that relief for those affected should be the top priority and that no detailed restrictions should be imposed. Thereafter, the discussion moved on towards a consensus. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4433/2
      父は日常会話でも
    • ときどき時々
    • よじじゅくご四字熟語
    • を使う。
    • たと例えば
    • 私に「人生は
    • いちごいちえ一期一会
    • だから、人との出会いを大切にしなさい。」とか、母に「
    • こんばん今晩
    • おすしお寿司
    • を食べたいなあと思っていたら、お母さんは
    • おすしお寿司
    • を買ってきた。
    • いしんでんしん以心伝心
    • だ。」とかいった
    • ぐあい具合
    • だ。
    My father sometimes uses four-character kanji compounds in daily conversation. For example, he might say to me, “Life is filled with ‘once-in-a-lifetime encounters’ (一期一会) so cherish your encounters with people,” or to my mother, “I was just thinking that I’d like to have sushi tonight, and you bought sushi. It’s like ‘we can read each other’s mind’ (以心伝心),” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4450/1
      国語辞典を編集するため、専門家たちはまず分野ごとに
    • ごい語彙
    • を集め、それを
    • しゅしゃ取捨
    • して
    • 載せる
    • せんてい選定して
    • いった。
    To compile a Japanese-language dictionary, experts first collected vocabulary by field and then selected words to be included in the dictionary. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4452/2
      「あげる」「もらう」「くれる」といった日本語の
    • じゅじゅどうし授受動詞
    • は、日本語学習者にとって習得するのに時間がかかる学習項目の
    • ひと一つ
    • である。
    Japanese verbs concerning benefactive expression, such as “ageru (give),” “morau (receive),” and “kureru (let one have),” are some of the most time-consuming items for Japanese language learners to master. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4491/3
      いつもタイプの違う
    • かのじょ彼女
    • を連れてくる弟が、私の
    • しんゆう親友
    • の写真を見て「僕は
    • しゅびはんい守備範囲
    • が広いほうだけど、この
    • はタイプじゃない。」と言った。
    My younger brother, who is always introducing me to different types of girlfriends, saw a picture of my best friend and said, “I’m really not that picky, but this girl isn’t my type.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4516/1
      小学生の
    • むすこ息子
    • くく九九
    • いち1
    • だん
    • から
    • じゅんじゅん順々に
    • 覚えていった。
    My son, an elementary school student, memorized the multiplication table in order, starting from the first row. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5372/1
      先週の土曜日、友だちと
    • しぶや渋谷
    • しんさく新作
    • の映画を見に行った。
    Last Saturday, my friend and I went to Shibuya to see a new movie. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5682/1
      日本の
    • かいだん怪談
    • には「
    • まごこ孫子
    • だい
    • までたたってやる」といった
    • おそ恐ろしい
    • 言い回しがある。
    In Japanese ghost stories, there is a terrifying saying, “I’m going to curse you up to your children’s and grandchildren’s generation.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6039/1
      弁護士は
    • ひととお一通り
    • はなし
    • を聞いた
    • あと
    • で、
    • いらいにん依頼人
    • に向かって、「なるほど、ご主人の
    • うわき浮気
    • が離婚の原因のようですし、お子さんの
    • しんけん親権
    • はまず取れますよ。むろん、まだ断言はできませんがね」と言った。
    After listening to the whole story, the lawyer said to his client, “I see, it seems that your husband’s affair will be the cause of your divorce. In that case, you should be able to gain custody of your child. Of course, I can’t guarantee it yet, though.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6062/1
      定年退職をしてからというもの、これといった趣味もない私は、妻がボランティア活動や
    • ゆうじん友人
    • らとの付き合いに毎日忙しくしているのと対照的に、単調な
    • ひび日々
    • を過ごしている。
    I am the kind of person who has no hobbies of any kind. In contrast to my wife, who is busy volunteering and socializing with friends every day, I have spent my days in monotony since my mandatory retirement. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >