Jisho

×

Sentences — 2534 found

  • jreibun/2510/1
      日本における
    • のうりんぎょぎょう農林漁業
    • じゅうじしゃ従事者
    • せんきゅうひゃくごじゅうねん1950年
    • には就業者全体の
    • ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50%
    • ちか近く
    • を占めていたが、高度経済成長期に
    • おおはば大幅に
    • 減少し、
    • にせんじゅうねん2010年
    • には
    • やくよんパーセント約4%
    • となった。
    The number of people engaged in agriculture, forestry, and fisheries in Japan was almost 50% of all workers in the 1950s, but this figure significantly declined during Japan’s period of rapid economic growth, falling to about 4% in 2010. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2518/2
      鉄道会社は経営の
    • ごうりか合理化
    • のため、利用者の
    • きょくたん極端に
    • 少ない
    • くかん区間
    • での
    • げんびん減便
    • を検討している。
    Railroad companies are considering reducing services on routes with extremely low use in order to economize. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2535/1
      成人した子どもであれば、
    • おやこ親子
    • であっても少し距離を置いたほうがうまくいくと思う。
    With children who have reached adulthood, I think there is much to be said for keeping a little distance between parents and children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2537/1
      父は病院が嫌いで
    • しょうしょう少々
    • ちょうし調子
    • が悪いくらいではなかなか行こうとしない。
    My father does not like hospitals and is reluctant to go there if he feels just a little under the weather. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2543/2
      この植物は
    • ふゆば冬場
    • の水やりは少なめでよい。ときどき葉に
    • きり
    • をかけるようにするだけでも十分である。
    This plant needs little watering in winter. An occasional misting of the leaves is sufficient. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3211/1
    • こうち耕地
    • に適した
    • とち土地
    • が少ないと、その地域で農業を発展させることは困難である。
    It is difficult to develop agriculture in an area where arable land is limited. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3278/1
      高齢社会では、増加する高齢者に医療・福祉が対応しきれなかったり、生産労働人口の減少により経済成長率が
    • ていめい低迷
    • するなど、深刻な問題が生じると言われている。
    In an aging society, serious problems are said to arise, such as the inability of medical and welfare services to cope with the increasing number of older people and the sluggish economic growth rate due to the decline in the productive working population. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/3
      男女差別などの問題には、
    • こえ
    • 上げて
    • その改善を求めてきた
    • ひと人たち
    • がいたからこそ、社会は少しずつ変わってきたのだと言える。
    Society has gradually changed due to the effort of people who have raised their voices and demanded improvements in issues such as gender discrimination. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3288/1
      基礎練習を徹底して
    • おこな行う
    • という
    • しん新コーチ
    • の指導方法のおかげで、それまで勝てなかった少年野球チームがみるみる
    • ちから
    • を伸ばし、
    • リーグせんリーグ戦
    • で優勝することができた。
    Thanks to the new coach’s guidance in spending time on thorough practice of the fundamentals, the boys’ baseball team, which had been unable to win before, quickly improved and succeeded in winning the league championship. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3290/3
      それぞれが好きなものを買ってきて
    • てがる手軽に
    • 食べられるし、
    • たしょう多少
    • 子どもたちがうるさくしてもあまり
    • きび厳しい
    • で見られないので、
    • どにち土日
    • のフードコートは多くの
    • かぞくづ家族連れ
    • にぎ賑わって
    • いる。
    The food court is crowded with many families on weekends because each family can buy and eat their favorite food, and even when the children are a little noisy, they are not glared at. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3320/1
      両親が国際結婚をしたため、
    • ようしょうじ幼少時
    • は日本とアメリカの
    • ふた2つ
    • こくせき国籍
    • を持っていたが、日本では
    • にじゅうこくせき二重国籍
    • みと認められて
    • いないため、
    • はたち二十歳
    • になったのを
    • きかい機会
    • にアメリカ
    • こくせき国籍
    • を選んだ。
    Because of my parents’ international marriage, I was granted two nationalities when I was a child: Japanese and American. Since dual nationality is not allowed in Japan, I chose American citizenship when I turned 20 years old. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3332/1
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうごねん1995年
    • はんしんあわじだいしんさい阪神淡路大震災
    • ようす様子
    • こくめい克明に
    • 記録した
    • しゅき手記
    • を読むことで、
    • とうじ当時
    • の困難な状況が少しずつ理解できてきた。
    By reading the memoirs that clearly recorded the situation of the Great Hanshin-Awaji Earthquake disaster in 1995, I gradually came to understand the plight at that time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3637/1
      ちょうど希望に合うツアーを見つけたが、
    • さいしょう最少
    • さいこう催行
    • にんずう人数
    • ごめい五名
    • となっている。参加希望者が私たち
    • ふたり二人
    • だけだったら、成立しない。
    I found a tour that meets our preferences perfectly, but the minimum number of participants is five. If we two are the only people who want to join the tour, it will be cancelled. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3683/1
    • ぼうねんかい忘年会
    • かいひ会費
    • ひとり一人
    • ごせんえん5000円
    • ずつ
    • ちょうしゅう徴収
    • したが、少し安く
    • 済んだ
    • ので、
    • さがく差額
    • ひとりひとり一人一人
    • に返金した。
    We collected 5,000 yen each for the group’s year-end party, but since the total cost ended up a little lower than expected, we refunded the difference to each person. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4217/1
      始発電車は、
    • ラッシュじラッシュ時
    • よりずっと乗客が少なく、座ることができた。
    The first train of the day had far fewer passengers than during the rush hour, so I was able to sit down. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4373/1
      駅から
    • きた
    • にまっすぐ進み、
    • ひとつめ一つ目
    • じゅうじろ十字路
    • みぎ
    • に曲がって少し行くと、
    • ひだりがわ左側
    • しょてん書店
    • がある。
    Go straight north from the station, turn right at the first crossroads, go a little farther, and the bookstore will be on your left. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4434/1
      日本の
    • しゅくじつ祝日
    • にっすう日数
    • は世界の
    • へいきんにっすう平均日数
    • くら比べる
    • と多いほうなのだが、「休みが多い」と感じている人は少ない。
    Although the number of national holidays in Japan is more than the average number of holidays in the rest of the world, few people feel that they have many days off. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4435/2
    • しょうしか少子化
    • でんししょせき電子書籍
    • ふきゅう普及
    • ともな伴い
    • 、図書館の
    • とうごう統合
    • へいかん閉館
    • よぎ余儀なく
    • され、日本国内の図書館は
    • しゅくしょうけいこう縮小傾向
    • をたどっている。
    Libraries in Japan have been reducing in number as the declining birthrate and the proliferation of e-books have forced libraries to consolidate or close. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4454/1
    • へいせい平成
    • の時代、日本の
    • しゅしょう首相
    • じゅうしちにん/じゅうななにん17人
    • のうち、
    • じゅうににん12人
    • ざいにんきかん在任期間
    • にねんいか2年以下
    • であり、長期政権が少なかったことがわかる。
    During the Heisei era, 12 of Japan’s 17 prime ministers were in office for two years or less, indicating that there were few long-term administrations. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4455/1
      日本では多くの
    • ひと
    • はくまい白米
    • を主食としているが、その消費量は
    • せんきゅうひゃくろくじゅうにねん1962年
    • をピークに
    • ねんねん年々
    • 減少している。
    Although white rice is a staple food for many people in Japan, its consumption has been declining year by year since its peak in 1962. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >